今回はブルンジの貿易について整理します。
なおブルンジの関税率については以下の記事を参照ください。
ブルンジの基本情報
ブルンジはコンゴ民主共和国、ルワンダ、タンザニアの国境に位置する東アフリカの国です。
ブルンジの人口は2016年時点で約1,200万人とアフリカでは平均より少し人口の少ない国です。
ただし、人口密度は415人/km2とアフリカ平均の40人/km2の10倍以上あります。
一方、一人あたりGDPは2016年時点で700ドルとアフリカ平均の5,000ドルの1/7程度であり、アフリカでも下から2番目の国です。
アフリカ諸国の基本的な経済指標については以前まとめていますので、そちらを参照してください。
ここではアフリカの経済指標についてざっくり整理します。 アフリカと一言でいっても、アフリカ連合に加盟している国だけでも55か国もあります。なお、外務省のHPを確認すると2021/2/5時点で54か国となっていますが[…]
また、アフリカ諸国間のGDP成長率の相関については、以下をご覧ください。
今回は2000年以降のアフリカ諸国におけるGDP成長率の相関係数を確認してみます。 まずは、アフリカ諸国のGDPの規模について見てみます。 GDPランキング 以下は2016年のアフリカ諸国におけるGDPランキン[…]
貿易収支の推移
早速ですが、以下は1970年以降のGDPに占める輸出、輸入および貿易収支のシェアになります。
出所:UN “The National Accounts Main Aggregates Database”
ブルンジは経常的に貿易赤字構造となっており、しかも貿易赤字の比率は一貫して増加傾向にあります。
輸出の構成
以下は1993年から2020年までの輸出品構成です。
主な輸出品の大半は1. 農林水産品・食料品、10.宝石・貴金属・美術品が全体の9割近くを占めています。
出所:UN comtrade. 注:HSコードの最も粗い21分類を10分類へ集計している。
以下は上記の10分類を100分類弱に細分化した分類の上位5品目を取り上げています。
最大の輸出品は1990年代では9.コーヒー、茶、香辛料(具体的にはコーヒーと紅茶)でしたが、近年では71.宝石・貴金属(具体的にはゴールド)も拡大しています。
出所:UN comtrade. 注:分類名称の数字はHSコード2桁を表す。
輸入の構成
一方、輸入の構成については以下のようになっています。
1.農林水産品・食料品、2.鉱物、3. 化学製品、8.機械が多くを占めます。
出所:UN comtrade. 注:HSコードの最も粗い21分類を10分類へ集計している。
輸入品の具体的な商品を見ると、27.石油天然ガス等、87.自動車、30.医療用品が多くを占めています。
また、近年では10.穀物や72.鉄鋼も拡大傾向にあります。
出所:UN comtrade. 注:分類名称の数字はHSコード2桁を表す。
貿易相手国の構成
次に貿易相手国を確認します。以下は2020年の貿易相手シェアを表します。
最大の輸出相手国はUAEで輸出全体の39%に相当します。その後はコンゴ民主共和国、パキスタンと続きます。
なお上位10カ国の輸出は全体の82%占めています。
出所:UN comtrade.
最大の輸入相手国は中国で輸入全体の15%に相当します。その後はサウジアラビア、インドと続きます。
なお上位10カ国の輸出は全体の74%占めています。
さいごに
ブルンジの貿易の特徴は以下のとおりです。
- 経常的に貿易赤字構造となっており、近年ではGDP比で28%の貿易赤字
- 主な輸出品はコーヒー、紅茶、ゴールド
- 最大の輸出相手国はUAE、輸入相手国は中国
以上となります。引き続き他の国についても調べています。