エジプトの貿易:貿易収支、輸出・輸入の構成について。主な輸出品や輸入品は何?

今回はエジプトの貿易について整理します。

なおエジプトの関税率については以下の記事を参照ください。

関連記事

今回はエジプトの関税率について整理します。 関税率などのデータはWTO Statが公表している、最恵国待遇相手における関税率や免税率などを用いています。   なお、貿易について以下の記事を参照ください。 [[…]

 

貿易収支の推移

早速ですが、以下は1970年以降のエジプトのGDPに占める輸出、輸入および貿易収支のシェアになります。

出所:UN “The National Accounts Main Aggregates Database”

エジプトは、輸出はGDPの10-30%、輸入は20-40%で推移しており、経常的に10%前後の貿易赤字が50年ほど続いています。

 

輸出の構成

以下は2000年以降のエジプトの輸出品の構成です。

2019年のエジプトの輸出は2.鉱物が28%、3.化学製品が18%、1.農林水産品・食料品が17%、5.繊維・アパレルが11%が主で、これらで74%と占めています。

特に2.鉱物の依存は大きく、2006年は輸出の59%を占めています。

出所:UN comtrade. 注:HSコードの最も粗い21分類を10分類へ集計している。

 

以下は上記の10分類を100分類弱に細分化した分類の上位5品目を取り上げています。

もっとも多いのは先の2.鉱物に含まれる27. 石油天然ガス等で、変動は大きいものの最大の輸入品となっています。

 

また、近年では71.宝石・貴金属、39.プラスチック製品、85.電気機械、8.果物などの輸出も増加しており、2019年ではそれぞれ輸出の5-7%に相当しています。

出所:UN comtrade. 注:分類名称の数字はHSコード2桁を表す。

 

 

 

輸入の構成

一方、輸入の構成については以下のようになっています。

2019年の輸入の構成は、8.機械が25%、1.農林水産品・食料品が21%、2.鉱物および3.化学製品がともに16%、7.金属製品が11%、残りが11%です。

出所:UN comtrade. 注:HSコードの最も粗い21分類を10分類へ集計している。

 

 

輸入品の具体的な商品を見ると、27.石油天然ガス等が近年では最大の輸入品となっています。

(主な輸出品も27.石油天然ガス等であるため少し奇妙です。貿易統計に中継貿易が含まれている可能性も考えれますが、原因がわかっておりません。わかり次第こちらに追記しようと思います。)

 

その他には2019年では85.電気機械、84.一般機械がともに9%、10.穀物、87.自動車がそれぞれ7%と6%となっています。

出所:UN comtrade. 注:分類名称の数字はHSコード2桁を表す。

 

貿易相手国の構成

次に貿易相手を確認します。

以下は2019年の貿易相手シェアを表します。

 

エジプトの最大の輸出相手国はアメリカで輸出全体の7.2%に相当します。

また、上位10カ国で輸出の50%、上位30カ国では84%を占めています。

出所:UN comtrade. 

 

一方、最大の輸入相手国は中国で全体の15.3%を占めており、2番目のアメリカとは2倍以上の差があります。

上位10カ国では58%、上位30カ国では88%を占めます。

なお、日本はエジプトの輸入の1.5%を占めており、輸入相手国の上位17番目にあたります。

 

さいごに

エジプトの貿易の特徴は以下のとおりです。

  • 50年にわたり貿易赤字が続いている
  • 主な輸出品および輸入品はともに石油天然ガス
  • 最大の輸出相手国はアメリカで輸出全体の7.2%を占め、一方最大の輸入相手国は中国で輸入の15.3%を占める

 

以上となります。引き続き他の国についても調べています。

最新情報をチェックしよう!