コモロの産業構造:GDPシェア、GDP寄与度、労働者数シェア、労働生産性について

今回はコモロの産業構造を確認します。

 

コモロの基本情報

コモロはアフリカ大陸とマダガスカルの間に位置する島国です。

コモロの人口は2016年時点で80万人とアフリカでは人口の少ない国です。

一方、人口密度は434人/km2とアフリカ平均40人/km2の10倍あり、アフリカでも3番目に人口密度の高い国です。

 

一人あたりGDPは2016年時点で1,600ドルとアフリカ平均の5,000ドルの3割程度であり、アフリカでは比較的低位の国です。

アフリカ諸国の基本的な経済指標については以前まとめていますので、そちらを参照してください。

関連記事

ここではアフリカの経済指標についてざっくり整理します。   アフリカと一言でいっても、アフリカ連合に加盟している国だけでも55か国もあります。なお、外務省のHPを確認すると2021/2/5時点で54か国となっていますが[…]

また、アフリカ諸国間のGDP成長率の相関については、以下をご覧ください。

関連記事

今回は2000年以降のアフリカ諸国におけるGDP成長率の相関係数を確認してみます。 まずは、アフリカ諸国のGDPの規模について見てみます。   GDPランキング 以下は2016年のアフリカ諸国におけるGDPランキン[…]

 

産業別GDP構成比

早速ですが、以下は1970年から2019年までの産業別のGDP構成比の推移を表します。

出所:UN “The National Accounts Main Aggregates Database”

 

GDPシェアのもっとも大きい産業は1970年では7.その他サービスでしたが、1990年代半ばには1.農業がもっともシェアが多くなっています。

また、5.商業・レストラン・ホテルは1970年から2019年でおよそ20%前後で推移しています。

 

産業別GDP寄与度

以下はGDPにおける5年平均の産業別寄与度を表します。

出所:UN “The National Accounts Main Aggregates Database”に基づく推計値

 

コモロの経済成長は1970年代から1980年代半ばまでは4%強の経済成長を遂げていましたが、その後は2010年にかけて徐々に経済成長が鈍化しており、2000年後半にはマイナス成長となっています。

2010年以降は経済成長は再びプラスに転じています。

産業別就業者数シェア

以下は1991年から2019年の産業別就業者数のシェアを表します。

出典:ILO Modelled Estimatesに基づく推計

 

もっとも就業者の多い産業は1.農業であり、1991年では60%を占めていましたが、現在では国全体の30%程度まで減少しています。

一方、7.その他サービスや5.商業・レストラン・ホテルは同期間で就業者シェアが倍程度に増加しています。

 

産業別労働生産性(産業別就業者あたりGDP)

以下は2019年における産業別の労働生産性(産業別の就業者一人あたりGDP)を米ドル換算で表しています。

出典:ILO Modelled EstimatesおよびUN “The National Accounts Main Aggregates Database”に基づく推計

 

2019年における全体の労働生産性は5,100ドルほどですが、産業によりそれは大きく異なります。

もっとも労働生産性が高い産業は2.鉱業・電ガス水であり、労働生産性は7,300ドルほどです。

一方、もっとも生産性の低い産業は4.建設であり労働生産性はわずか500ドル程度となっています。

 

さいごに

コモロの産業構造についてまとめると以下のとおりです。

  • 直近で最もGDPシェアの大きい産業は1.農業
  • コモロの経済成長は1970年代から1980年代半ばまでは4%強、その後は2010年にかけて徐々に経済成長が鈍化
  • 就業者の多い産業は1.農業であり一国全体の30%強
  • 労働生産性が高い産業は2.鉱業・電ガス水(7,300ドル)、一方もっとも低いのは4.建設(500ドル)

引き続き他の国についても調べていきます。

最新情報をチェックしよう!