エリトリアにおけるSDGs指標:飢餓と農林水産関連データ編

今回はエリトリアの国際連合食糧農業機関(FAO)が公表しているデータからSDGsに関連する指標を見てみようと思います。

ここでは17のゴールのうち、主にGoal2: 飢餓をゼロに、Goals14: 海の豊かさを守ろう、Goals15: 陸の豊かさも守ろう、に関連する指標を扱います。

SDGs

 

なお、SDGsについては日本ユニセフ協会のHPにてわかりやすく紹介されていますので、よろしければご覧ください。

SDGsクラブ | 日本ユニセフ協会(ユニセフ日本委員会)

親子で学べるSDGs(持続可能な開発目標)サイト「SDGs CLUB(クラブ)」。各目標ごとにターゲットの子ども訳を読ん…

 

エリトリアの基本情報

エリトリアはスーダン、エチオピア、ジブチを隣国にもつ東アフリカの国です。

エリトリアの人口は2016年時点で540万人とアフリカでは比較的人口の少ない国です。

一方、人口密度は46人/km2とアフリカ平均40人/km2とほぼ同水準の国です。

 

一人あたりGDPは2016年時点で1,700ドルとアフリカ平均の5,000ドルの1/3程度であり、アフリカでは比較的低位の国です。

アフリカ諸国の基本的な経済指標については以前まとめていますので、そちらを参照してください。

関連記事

ここではアフリカの経済指標についてざっくり整理します。   アフリカと一言でいっても、アフリカ連合に加盟している国だけでも55か国もあります。なお、外務省のHPを確認すると2021/2/5時点で54か国となっていますが[…]

また、アフリカ諸国間のGDP成長率の相関については、以下をご覧ください。

関連記事

今回は2000年以降のアフリカ諸国におけるGDP成長率の相関係数を確認してみます。 まずは、アフリカ諸国のGDPの規模について見てみます。   GDPランキング 以下は2016年のアフリカ諸国におけるGDPランキン[…]

 

農業

Goal2「飢餓をゼロに」関連して、ここでは農業について扱います。

以下はGDPに占める農業シェア(左図)と政府支出に占める農業関連シェア(右図)をランキングしています。

なお、参考国としてここでは日本、米国、中国を並記しています。

 

GDPに占める農業シェアに関して、エリトリアは18%ほどでありアフリカでは29番目です。

一方、政府支出に占める農業関連シェアについては、エリトリアのデータは公表されておりません。

農業

出所:SDG Indicators, FAO stat, December 2022.

 

以下は、GDPに占める農業シェアの2000年以降の推移を表しています。

農業のGDPシェアは2000年以降変動はあるものの、およそ横ばいで推移しています。

(なお、政府支出に占める農業シェアについてはデータが公表されておりません。)

エリトリアの農業割合

出所:SDG Indicators, FAO stat, December 2022.

 

なお、一国全体における農林水産業や各産業のGDPシェアについて以下の記事をご覧ください。

関連記事

今回はエリトリアの産業構造を確認します。   エリトリアの基本情報 エリトリアはスーダン、エチオピア、ジブチを隣国にもつ東アフリカの国です。 エリトリアの人口は2016年時点で540万人とアフリカでは比較的[…]

 

森林

Goals15「陸の豊かさも守ろう」に関して、ここでは国土に占める森林割合(左図)と森林における長期管理計画下割合(右図)をランキングしていています。

ここでは参考国として日本、米国、中国を並記しています。

 

エリトリアの森林面積割合は8.7%であり、アフリカでは43番目と下位に位置しています。

(なお、森林における長期管理計画下割合については11.2%で36か国中で21番目と中位となっています。)森林割合

出所:SDG Indicators, FAO stat, December 2022.

 

上記の指標について2000年以降の推移を表しているのが、以下のグラフです。

国土に占める森林割合は2000年では9.2%ほどありましたが、直近では8.7%ほどまで僅かに低下しています。

(なお、長期管理計画されている森林シェアのデータについては公表されておりません。)

エリトリアの森林

出所:SDG Indicators, FAO stat, December 2022.

 

さいごに

この記事ではFAOのデータベースを用いて作成しています。

そのためSDGsの指標としては偏りがありますが、SDGsには他にも様々なGoalsやそれに関連する指標があります。

そういった情報については法政大学の川久保研究室のホームページにて詳細を知ることができますので、よろしければご覧ください。

 

最新情報をチェックしよう!