今回はシエラレオネの国際連合食糧農業機関(FAO)が公表しているデータからSDGsに関連する指標を見てみようと思います。
ここでは17のゴールのうち、主にGoal2: 飢餓をゼロに、Goals15: 陸の豊かさも守ろう、に関連する指標を扱います。
なお、SDGsについては日本ユニセフ協会のHPにてわかりやすく紹介されていますので、よろしければご覧ください。
親子で学べるSDGs(持続可能な開発目標)サイト「SDGs CLUB(クラブ)」。各目標ごとにターゲットの子ども訳を読ん…
シエラレオネの基本情報
シエラレオネはギニア、リベリアを隣国にもつ大西洋に接する西アフリカの国です。
シエラレオネの人口は2016年時点で700万人とアフリカでは人口の少ない国です。
一方、人口密度は91人/km2とアフリカ平均40人/km2より2倍ほど人口密度の高い国です。
一人あたりGDPは2016年時点で1,600ドルとアフリカ平均の5,000ドルの3割程度であり、アフリカでも下位の国です。
アフリカ諸国の基本的な経済指標については以前まとめていますので、そちらを参照してください。
ここではアフリカの経済指標についてざっくり整理します。 アフリカと一言でいっても、アフリカ連合に加盟している国だけでも55か国もあります。なお、外務省のHPを確認すると2021/2/5時点で54か国となっていますが[…]
また、アフリカ諸国間のGDP成長率の相関については、以下をご覧ください。
今回は2000年以降のアフリカ諸国におけるGDP成長率の相関係数を確認してみます。 まずは、アフリカ諸国のGDPの規模について見てみます。 GDPランキング 以下は2016年のアフリカ諸国におけるGDPランキン[…]
飢餓
Goal2「飢餓をゼロに」に関して、以下では栄養不足人口(左図)と人口に占める栄養不足蔓延率(右図)をランキングしてます。
国名の横のカッコ内には利用している年次を表しています。
なお、参考国としてここでは日本と中国を並記していますが、両国の栄養不足蔓延率はともに3%程度となっていますが、人口の違いにより栄養不足人口は大幅に異なっています。
シエラレオネについては栄養不足人口は220万人でアフリカ諸国では18位、人口に占める栄養不足人口率は27.4%でアフリカ諸国では11位となっています。
出所:SDG Indicators, FAO stat, December 2022.
以下は栄養不足人口と人口に占める栄養不足蔓延率に関する2000年以降の推移を表します。
ただし、栄養不足人口については250万人から一時は150万人まで減少したものの、直近では220万人まで増加しています。
同様に、栄養不足蔓延率については50%ほどから30%ほどまで減少したのち、直近では45%ほどまで悪化しています。
出所:SDG Indicators, FAO stat, December 2022.
なお、以下の記事では貧困率について扱っていますので、よろしければそちらもご覧ください。
今回はシエラレオネのODA(政府開発援助)と貧困について簡単に整理します。 なお、ODAは援助する側とされる側がありますが、ここについてはODAは援助される側にフォーカスします。 シエラレオネの基本情報 シエラ[…]
農業
Goal2「飢餓をゼロに」関連して、ここでは農業について扱います。
以下はGDPに占める農業シェア(左図)と政府支出に占める農業関連シェア(右図)をランキングしています。
なお、参考国としてここでは日本、米国、中国を並記しています。
GDPに占める農業シェアに関して、シエラレオネは61%ほどでありアフリカではもっとも高い割合となっています。
一方、政府支出に占める農業関連シェアは0%でアフリカでは47番目となっています。
出所:SDG Indicators, FAO stat, December 2022.
以下は、横軸に栄養不足蔓延率と縦軸に政府支出に占める農業関連シェアとして、各国の最新データをプロットしています。
これを見ると、栄養不足蔓延率が高い国ほど政府支出に占める農業関連シェアが低い傾向が見受けられます。
なお、シエラレオネは政府支出に占める農業関連シェアが低いためグラフ内では中下に位置しています。
出所:SDG Indicators, FAO stat, December 2022.
以下は、GDPに占める農業シェアの2000年以降の推移を表しています。
農業のGDPシェアは2000年代では45%ほどでしたが、徐々に増加し直近では60%ほどとなっています。
一方、政府支出に占める農業シェアは0%となっています。
出所:SDG Indicators, FAO stat, December 2022.
なお、一国全体における農林水産業や各産業のGDPシェアについて以下の記事をご覧ください。
今回はシエラレオネの産業構造を確認します。 シエラレオネの基本情報 シエラレオネはギニア、リベリアを隣国にもつ大西洋に接する西アフリカの国です。 シエラレオネの人口は2016年時点で700万人とアフリカ[…]
漁業
Goals14「海の豊かさを守ろう」に関連して、ここでは持続可能な魚類資源割合(左図)とGDPに占める持続可能な漁業シェア(右図)をランキングしています。
また参考国としてここでは日本、米国を並記していますが、日本と米国はともに持続可能な魚類資源割合(左図)では7割程度となっています。
ただし、シエラレオネについてはデータは公表されておりません。
一方、GDPに占める持続可能な漁業シェアについては7.3%でもっとも高くなっています。
出所:SDG Indicators, FAO stat, December 2022.
なお、一国全体における農林水産業や各産業のGDPシェアについて以下の記事をご覧ください。
今回はシエラレオネの産業構造を確認します。 シエラレオネの基本情報 シエラレオネはギニア、リベリアを隣国にもつ大西洋に接する西アフリカの国です。 シエラレオネの人口は2016年時点で700万人とアフリカ[…]
森林
Goals15「陸の豊かさも守ろう」に関して、ここでは国土に占める森林割合(左図)と森林における長期管理計画下割合(右図)をランキングしていています。
ここでは参考国として日本、米国、中国を並記しています。
シエラレオネの森林面積割合は35.1%でありアフリカでは17番目、また森林における長期管理計画下割合については2.8%で36か国中で33番目に位置しています。
出所:SDG Indicators, FAO stat, December 2022.
上記の指標について2000年以降の推移を表しているのが、以下のグラフです。
国土に占める森林割合は2000年以降40%ほどから35%ほどへ減少しています。
一方、長期管理計画されている森林シェアは確認できる限りデータは直近までほぼ変わっておりません。
出所:SDG Indicators, FAO stat, December 2022.
なお、以下のリンクでは森林や自然を一国全体の資本(国富)として試算値していますので、よろしければご覧ください。
今回はシエラレオネの国富(National wealth)についてです。 なお、国富(National wealth)とはストックを表し、これに対応するフローがGDPと見ることができます。 ここでは、Worl[…]
さいごに
この記事ではFAOのデータベースを用いて作成しています。
そのためSDGsの指標としては偏りがありますが、SDGsには他にも様々なGoalsやそれに関連する指標があります。
そういった情報については法政大学の川久保研究室のホームページにて詳細を知ることができますので、よろしければご覧ください。