今回は国連の持続可能な開発ソリューションネットワーク(Sustainable Development Solutions Network)が2023/6/21に公表した持続可能な開発報告書2023(Sustainable Development Report 2023)を使って、サントメプリンシペのSDGs指標を見ていきたいと思います。
なお、SDGs(持続可能な開発目標)については以下の17つのGoalが設定されており、上記の報告書ではこのGoalに関して定量的な指標を公表しています。
なお、SDGsについては日本ユニセフ協会のHPにてわかりやすく紹介されていますので、よろしければご覧ください。
親子で学べるSDGs(持続可能な開発目標)サイト「SDGs CLUB(クラブ)」。各目標ごとにターゲットの子ども訳を読ん…
サントメプリンシペの基本情報
サントメプリンシペは赤道付近に位置するギニア湾に浮かぶアフリカの島国です。
サントメプリンシペの人口は2016年時点で19万人とアフリカでは2番目に人口の少ない国です。
一方、人口密度は203人/km2とアフリカ平均40人/km2の5倍以上あり、アフリカでは6番目に高い水準です。
一人あたりGDPは2016年時点で3,600ドルとアフリカ平均の5,000ドルの7割程度です。
アフリカ諸国の基本的な経済指標については以前まとめていますので、そちらを参照してください。
ここではアフリカの経済指標についてざっくり整理します。 アフリカと一言でいっても、アフリカ連合に加盟している国だけでも55か国もあります。なお、外務省のHPを確認すると2021/2/5時点で54か国となっていますが[…]
また、アフリカ諸国間のGDP成長率の相関については、以下をご覧ください。
今回は2000年以降のアフリカ諸国におけるGDP成長率の相関係数を確認してみます。 まずは、アフリカ諸国のGDPの規模について見てみます。 GDPランキング 以下は2016年のアフリカ諸国におけるGDPランキン[…]
SDGs指標ランキング
以下はアフリカ諸国におけるSDGs指標(総合指数)の2000年および2022年のランキングを表しています。
指標は0~100点で評価され、2000年ではスウェーデンが84点が最高点となっており、2022年ではフィンランドが87点で最高点となっています。
なお、括弧内の順位は全世界での順位を表し、日本は2000年では75点で11位でしたが、2022年ではスコアは79点へ上がっているものの順位は21位へ落としています。
また、ここでは参考国として米国と中国も併記しています。
サントメプリンシペのSDGs指標は2000年では53点でアフリカ諸国内では11位(世界では118位)でしたが、2022年では指標は63点へ上がっていますが順位は11位(世界では119位)と変わっていません。
アフリカ諸国におけるSDGs指標ランキング(左図:2000年、右図:2022年)
出所: Sachs, J.D., Lafortune, G., Fuller, G., Drumm, E. (2023). Implementing the SDG Stimulus. Sustainable Development Report 2023. Paris: SDSN, Dublin: Dublin University Press, 2023. 10.25546/102924
時系列推移
以下は2000年以降におけるサントメプリンシペのSDGs指標の推移を表します。
ここでは、上記のランキングで用いた総合指数と各17Goalの指数の推移を表しています。
総合指数は2000年以降53点から63点へ上がっていますが、それぞれの指標を見ると
- 15. 陸の豊かさも守ろう (36→81)
- 14. 海の豊かさを守ろう (54→80)
- 4. 質の高い教育をみんなに (49→69)
- 5. ジェンダー平等を実現しよう (32→51)
- 9. 産業と技術革新の基盤をつくろう (14→30)
- 3. すべての人に健康と福祉を (48→64)
- 1. 貧困をなくそう (34→48)
- 6. 安全な水とトイレを世界中に (40→51)
- 11. 住み続けられるまちづくりを (61→71)
の9ゴールは10点以上スコアが上昇している一方で、
- 8. 働きがいも経済成長も (51→49)
- 10. 人や国の不平等をなくそう (84→48)
の2ゴールについてはスコアが低下しています。
注:項目名の後ろに付く括弧内の数字は2000年と2022年のスコアを表します。
サントメプリンシペのSDGs17指標の推移
出所: Sachs, J.D., Lafortune, G., Fuller, G., Drumm, E. (2023). Implementing the SDG Stimulus. Sustainable Development Report 2023. Paris: SDSN, Dublin: Dublin University Press, 2023. 10.25546/102924
また、以下は17つのGoalの内訳にあたる詳細な指標(全98指標)について、2000年および2022年の変化を表しています。
サントメプリンシペのSDGs詳細指標(2000年 vs 2022年)
出所: Sachs, J.D., Lafortune, G., Fuller, G., Drumm, E. (2023). Implementing the SDG Stimulus. Sustainable Development Report 2023. Paris: SDSN, Dublin: Dublin University Press, 2023. 10.25546/102924
これを見ると、44の指標はスコアを上げている一方で、14の指標はスコアを下げています。特に
- 79. SDG15. 生物多様性にとって重要な陸域の平均保護面積(%) (0→93)
- 72. SDG14. EUR60/tCO₂における炭素価格スコア(%、ワースト0-100ベスト) (0→92)
- 78. SDG15. 輸入に具体化された海洋生物多様性の脅威(人口100万人当たり) (0→86)
- 27. SDG4. 中等教育修了率 (9→68)
- 13. SDG3. 5歳未満児死亡率(出生1,000人当たり) (37→90)
といった指標は大幅に改善している一方で、
- 45. SDG8. 銀行その他の金融機関またはモバイル・マネー・サービス・プロバイダーに口座を持つ成人(15歳以上人口に占める割合) (45→41)
- 6. SDG2. 肥満(BMI30以上)の有病率(成人人口の割合 (89→70)
- 56. SDG10. 高等教育機関におけるSTEM分野の卒業生に占める女性の割合(%) (87→63)
- 57. SDG10. ジニ係数 (80→34)
- 18. SDG3. 交通事故死(人口10万人当たり) (70→19)
といった項目は大幅にスコアを下げる結果となっています。
注:項目名の後ろに付く括弧内の数字は2000年と2022年のスコアを表します。
さいごに
国内では法政大学の川久保研究室がSDGsについて研究に取り組んでいますので、よろしければそちらもご覧ください。