レソトの水道と電気事情

今回はレソトの水道と電気に関する経済データを整理します。

なお、この記事は世界銀行(World Bank)が公開しているデータベース(WDI: World Development Indicators)を用いています。

 

レソトの基本情報

レソトは南アフリカに囲まれた内陸国です。

レソトの人口は2016年時点で約220万人とアフリカでは人口の少ない国です。また人口密度は71人/km2とアフリカ平均の40人/km2の1.5倍ほどの密度です。

 

一人あたりGDPは2016年時点で2,800ドルとアフリカ平均の5,000ドルの半分程度となっています。

アフリカ諸国の基本的な経済指標については以前まとめていますので、そちらを参照してください。

関連記事

ここではアフリカの経済指標についてざっくり整理します。   アフリカと一言でいっても、アフリカ連合に加盟している国だけでも55か国もあります。なお、外務省のHPを確認すると2021/2/5時点で54か国となっていますが[…]

また、アフリカ諸国間のGDP成長率の相関については、以下をご覧ください。

関連記事

今回は2000年以降のアフリカ諸国におけるGDP成長率の相関係数を確認してみます。 まずは、アフリカ諸国のGDPの規模について見てみます。   GDPランキング 以下は2016年のアフリカ諸国におけるGDPランキン[…]

 

水道事情

ここでは、アフリカ諸国の取水量のデータを扱います。

以下は、一人あたり年間取水量のランキング(左図)と、その取水用途の構成(右図)を表しています。

 

なお、ここでは参考として日本、米国、中国も併記しており、例えば日本では一人あたり年間取水量は621立法メートル、その内訳は7割ほどは農業用途、1割ほどは工業用、2割ほどが生活用他となっています。

 

レソトにおいては、一人あたり年間取水量は19立法メートルでアフリカ諸国では46番目に多く、その内訳は1割ほどは農業用途、4割が工業用途、5割ほどが生活用他となっています。

取水量ランキング

出所:World Bank, World Development Indicators, February 2024. 

 

以下は、レソトの取水量とその構成の推移とを表しています。

1980年代後半では国全体の取水量は1億立法メートルほどであり、直近でもその水準となっています。

また、一人当たり取水量で見れば、同期間では30立法メートルほどでしたが、直近では20立法メートルほどとなっています。

レソトの取水量

出所:World Bank, World Development Indicators, February 2024.

 

取水の用途については、1980年代後半では農業用途が6割、工業用途が2割、生活用等が2割ほどでしたが、直近ではそれぞれ1割、4割、5割へ変化しています。

 

電気事情

ここでは、アフリカ諸国の電力事情についてデータで整理します。

以下は、電力アクセス率のランキング(左図)を表しており、中図では都市部での電力アクセス率、右図では非都市部での電力アクセス率を示しています。

 

同様に、ここでも参考として日本、米国、中国も併記していますが、いずれの国も今では電力アクセス率は100%となっています。

 

レソト一国の電力アクセス率は50%でアフリカ諸国では30位となっており、都市部については81%、非都市部では38%となっています。

電力アクセス率

出所:World Bank, World Development Indicators, February 2024.

 

以下はレソトの電力アクセス率と一人当たり電力消費量の推移を表しています。

2000年での電力アクセス率は一国全体では5%ほど、都市部では10%、非都市部ではほぼ0%でしたが、その後は上昇し、直近では都市部は80%、非都市部は40%まで上昇しています。レソトの電力アクセス率

出所:World Bank, World Development Indicators, February 2024.

 

さいごに

今回はレソトにおける水道・電気の消費量について見てきました。

 

一方で、水道光熱費をはじめとした物価については以下の記事で取り上げていますので、よろしければご覧ください。

関連記事

今回はレソトの為替レートと物価水準(PLI: Price level Index)について整理します。 なお、物価水準の国際比較については、以下の記事なども参照ください。 [sitecard subtitle=関連記事 url=[…]

最新情報をチェックしよう!