ここではアフリカの経済指標についてざっくり整理します。
アフリカと一言でいっても、アフリカ連合に加盟している国だけでも55か国もあります。なお、外務省のHPを確認すると2021/2/5時点で54か国となっていますが、日本は「サハラ・アラブ民主共和国」を国として承認していないため1か国少ないようです。
中東を除くアジアは26か国(外務省のHPより)ですので、アジアと比してもアフリカは倍の国で構成されています。
アフリカ各国の基本的な経済指標一覧
早速ですが、各国の経済指標を見てみましょう。少し古いですが、以下は2016年時点の指標の一覧です。
2016年 | 1. 人口 | 2. 国土 | 3. 人口密度[=1/2] | 4. GDP (PPP換算) | 5. 一人当たりGDP(PPP換算)(=4/1) | 6. GDPの期間平均成長率 |
単位 | 1000人 | 1000km2 | 人/km2 | 100万米国ドル | 米国ドル | 2008-2016 |
アフリカ全体 | 1,214,428 | 30,049 | 40 | 6,039,933 | 4,973 | 4.0% |
アルジェリア | 40,376 | 2,382 | 17 | 609,394 | 15,093 | 3.2% |
アンゴラ | 25,831 | 1,247 | 21 | 187,257 | 7,249 | 4.3% |
ベナン | 11,167 | 115 | 97 | 24,312 | 2,177 | 4.7% |
ボツワナ | 2,304 | 582 | 4 | 36,505 | 15,846 | 3.8% |
ブルキナファソ | 18,634 | 274 | 68 | 32,985 | 1,770 | 6.4% |
ブルンジ | 11,553 | 28 | 415 | 7,892 | 683 | 3.0% |
カーボベルデ | 527 | 4 | 131 | 3,583 | 6,799 | 2.5% |
カメルーン | 23,924 | 475 | 50 | 77,237 | 3,228 | 4.3% |
中央アフリカ共和国 | 4,998 | 623 | 8 | 3,206 | 641 | -0.1% |
チャド | 14,497 | 1,284 | 11 | 30,587 | 2,110 | 4.1% |
コモロ | 807 | 2 | 434 | 1,259 | 1,560 | 2.3% |
コンゴ | 4,741 | 342 | 14 | 30,272 | 6,385 | 3.8% |
コンゴ民主共和国 | 79,723 | 2,345 | 34 | 66,014 | 828 | 6.1% |
コートジボワール | 23,254 | 322 | 72 | 87,120 | 3,746 | 5.9% |
ジブチ | 900 | 23 | 39 | 3,345 | 3,718 | 5.5% |
エジプト | 93,384 | 1,001 | 93 | 1,105,039 | 11,833 | 3.8% |
赤道ギニア | 870 | 28 | 31 | 31,769 | 36,533 | -0.4% |
エリトリア | 5,352 | 118 | 46 | 9,169 | 1,713 | 3.2% |
エチオピア | 101,853 | 1,104 | 92 | 174,742 | 1,716 | 9.7% |
ガボン | 1,763 | 268 | 7 | 36,218 | 20,542 | 4.5% |
ガンビア | 2,055 | 11 | 182 | 3,387 | 1,648 | 3.6% |
ガーナ | 28,033 | 239 | 118 | 120,786 | 4,309 | 6.6% |
ギニア | 12,947 | 246 | 53 | 16,084 | 1,242 | 3.0% |
ギニアビサウ | 1,888 | 36 | 52 | 2,851 | 1,510 | 3.9% |
ケニア | 47,251 | 580 | 81 | 152,735 | 3,232 | 5.3% |
レソト | 2,160 | 30 | 71 | 6,019 | 2,786 | 4.4% |
リベリア | 4,615 | 111 | 41 | 3,881 | 841 | 4.7% |
リビア | 6,330 | 1,760 | 4 | 90,892 | 14,359 | -2.3% |
マダガスカル | 24,916 | 587 | 42 | 37,491 | 1,505 | 2.7% |
マラウイ | 17,750 | 118 | 150 | 21,227 | 1,196 | 5.2% |
マリ | 18,135 | 1,240 | 15 | 38,085 | 2,100 | 4.4% |
モーリタニア | 4,166 | 1,031 | 4 | 16,710 | 4,010 | 3.6% |
モーリシャス | 1,277 | 2 | 626 | 25,849 | 20,235 | 3.7% |
モロッコ | 34,817 | 447 | 78 | 282,784 | 8,122 | 3.9% |
モザンビーク | 28,751 | 799 | 36 | 35,313 | 1,228 | 6.6% |
ナミビア | 2,514 | 824 | 3 | 27,035 | 10,754 | 4.0% |
ニジェール | 20,715 | 1,267 | 16 | 20,266 | 978 | 5.9% |
ナイジェリア | 186,988 | 924 | 202 | 1,088,938 | 5,824 | 4.8% |
ルワンダ | 11,883 | 26 | 451 | 21,970 | 1,849 | 7.2% |
サントメプリンシペ | 194 | 1 | 202 | 694 | 3,573 | 5.0% |
セネガル | 15,589 | 197 | 79 | 39,717 | 2,548 | 4.7% |
セーシェル | 97 | 0 | 211 | 2,608 | 26,877 | 4.1% |
シエラレオネ | 6,592 | 72 | 91 | 10,636 | 1,613 | 5.0% |
ソマリア | 11,079 | 638 | 17 | … | … | … |
南アフリカ | 54,979 | 1,219 | 45 | 736,325 | 13,393 | 1.7% |
南スーダン | 12,733 | 620 | 21 | 20,884 | 1,640 | -6.0% |
スーダン | 41,176 | 1,886 | 22 | 176,304 | 4,282 | 3.6% |
スワジランド | 1,304 | 17 | 75 | 11,061 | 8,482 | 1.5% |
タンザニア | 55,155 | 947 | 58 | 150,633 | 2,731 | 6.6% |
トーゴ | 7,497 | 57 | 132 | 11,609 | 1,548 | 4.5% |
チュニジア | 11,375 | 164 | 70 | 130,831 | 11,501 | 2.2% |
ウガンダ | 40,323 | 242 | 167 | 84,925 | 2,106 | 6.0% |
ザンビア | 16,717 | 753 | 22 | 65,174 | 3,899 | 5.9% |
ジンバブエ | 15,967 | 391 | 41 | 28,326 | 1,774 | 3.1% |
(参照)アフリカ開発銀行・OECD開発センター African Economic Outlook 2017
アフリカ全土についてまとめると、以下のとおりです。
- 人口は約12億人で、規模感としては中国(14億人)、インド(13.5億人)を若干下回り、米国(3億人)やEU(5億人)に比べると2~3倍の規模となります。
- 面積は約3000万km2で、FAOstatによると世界全体の22%に相当します。ちなみにアメリカ大陸は30%、アジアは22%、ヨーロッパは19%、オセアニアが6%を占めます。
- 人口密度は1km2あたり40人です。なお、世界銀行のWDIによると2018年の世界全体は60人/km2、日本は347人/km2です。ちなみに世界で一番人口密度が高い国はモナコで19,196/km2です。(国ではありませんがマカオは20,778人/km2だそうです。)
- GDPは約6兆ドルです。ただし、ここではPPP(購買力平価)と言わるレートで換算しており、通常イメージされる為替レートとは異なります。ただし「ざっくり」知る目的に限れば通常の米ドルとして理解して構いません。ざっくりですが、日本のGDPは5兆ドル、アメリカとヨーロッパはともに20兆ドルです。
PPP(購買力平価)について詳しく知りたい人はこちらを参照してください。
今回はアフリカ各国の物価の違いについて整理します。 国際間の物価の違いを表す経済データとして、購買力平価(PPP)というものがあります。今回はこのPPPを用います。 購買力平価(PPP)とは 総務省によると ※ 購買力平価(Pu[…]
- 一人あたりGDPはおよそ5,000ドルです。こちらもPPP(購買力平価)による換算になります。ざっくりですが、日本は4万ドル、アメリカは6万ドル、ヨーロッパは4.5万ドルです。
- 2008-2016年のGDPの平均成長率は4.0%です。同期間を比較するとざっくり日本は1.0%、ヨーロッパは1.5%、アメリカは2.0%、アジアは4.5%です。
上の表では国の比較が難しいため、次は上記の表をグラフにしてみます。
人口と人口密度
以下は人口のランキングです。1位のナイジェリアは1.9億人に対し、最下位はセーシェルで10万人です。
セーシェルは東京23区のほとんどの区よりも人口が少ないです。
(参照)アフリカ開発銀行・OECD開発センター African Economic Outlook 2017
人口密度の最も高い国はモーリシャスの626人/km2に対し、最も密度の低い国はナミビアの3人/km2です。
(参照)アフリカ開発銀行・OECD開発センター African Economic Outlook 2017
GDPと一人あたりGDP
GDPはエジプトが最も大きく1.1兆ドル、次はほぼ同じ規模でナイジェリアです。最下位はサントメプリンシペの7億ドルです。なおサントメプリンシペは人口が19万人の小国です。
(参照)アフリカ開発銀行・OECD開発センター African Economic Outlook 2017
一人あたりGDPは赤道ギニアがもっとも高く3.6万ドルで、日本と近い水準にあります。
もっとも低い国は中央アフリカ共和国で641ドルと赤道ギニアの1/50です。
よくメディアで「世界でも最も貧しい国」としてあげられるバングラデシュですら5000ドル(世界銀行のWDIより)近くありますので、それに比べると相当低いです。
(参照)アフリカ開発銀行・OECD開発センター African Economic Outlook 2017
まとめ
ざっくりアフリカ各国の情報をまとめると、
- アフリカの人口は約12億人、面積は約3000万km2
- 人口のもっとも多い国はナイジェリアで1.9億人
- 人口密度が最も高い国はモーリシャス
- GDPがもっとも大きいのはエジプトで、次にナイジェリア
- 一人あたりGDPがもっとも高い国は赤道ギニア
となります。
今回取り上げた国は54カ国です。一言でアフリカと言えども経済規模や人口には随分ばらつきがあるようです。
エジプトやナイジェリアといった大国も重要ですが、小国についても同様に調べていく予定です。
引き続きご覧いただけると幸いです。では。