今回はウガンダの貿易について整理します。
ウガンダの基本情報
ウガンダはルワンダ、コンゴ民主共和国、ケニア、タンザニア、南スーダンの国境の境目に位置する東アフリカの国です。
ウガンダの人口は2016年時点で約4,000万人で、アフリカ54カ国中では10番目に人口が多い国です。
また人口密度も高くアフリカで9番目に人口が密集する国です。
一人あたりGDPは2016年時点で2,100ドルとアフリカ平均の5,000ドルの4割程度です。
アフリカ諸国の基本的な経済指標については以前まとめていますので、そちらを参照してください。
ここではアフリカの経済指標についてざっくり整理します。 アフリカと一言でいっても、アフリカ連合に加盟している国だけでも55か国もあります。なお、外務省のHPを確認すると2021/2/5時点で54か国となっていますが[…]
また、アフリカ諸国間のGDP成長率の相関については、以下をご覧ください。
今回は2000年以降のアフリカ諸国におけるGDP成長率の相関係数を確認してみます。 まずは、アフリカ諸国のGDPの規模について見てみます。 GDPランキング 以下は2016年のアフリカ諸国におけるGDPランキン[…]
貿易収支の推移
早速ですが、以下は1970年以降におけるウガンダのGDPに占める輸出、輸入および貿易収支のシェアになります。
出所:UN “The National Accounts Main Aggregates Database”
ウガンダは経常的に貿易赤字構造となっており、1990年以降はおおよそ10%の貿易赤字となっています。
輸出の構成
以下は1994年から2020年までの輸出品構成です。
主な輸出品の大半は1.農林水産品、2.鉱物、10.宝石・貴金属・美術品が占めています。
出所:UN comtrade. 注:HSコードの最も粗い21分類を10分類へ集計している。
以下は上記の10分類を100分類弱に細分化した分類の上位5品目を取り上げています。
最大の輸出品は71.宝石・貴金属(ゴールド)で近年では40%以上を占めます。
なお、1994年時点ではゴールドの輸出はほぼなく、輸出の80%程度は9.コーヒー、茶、香辛料、主にコーヒーと紅茶が主な輸出品でした。
出所:UN comtrade. 注:分類名称の数字はHSコード2桁を表す。
輸入の構成
一方、輸入の構成については以下のようになっています。
輸入の構成は、1.農林水産品・食料品、2.鉱物、3. 化学製品、8.機械、また近年では10.宝石・貴金属・美術品も急増しています。
出所:UN comtrade. 注:HSコードの最も粗い21分類を10分類へ集計している。
輸入品の具体的な商品を見ると、71.宝石・貴金属(ゴールド)、27.石油天然ガスであり2019年では2つ合わせて35%ほどを占めます。
また84.一般機械や87.自動車、85.電気機械も主な輸入品となっています。
出所:UN comtrade. 注:分類名称の数字はHSコード2桁を表す。
貿易相手国の構成
次に貿易相手国を確認します。以下は2020年の貿易相手シェアを表します。
最大の輸出相手国はUAEで輸出全体の45%に相当します。その後はケニア、南スーダンと続きます。
なお上位10カ国の輸出は全体の84%占めています。
出所:UN comtrade.
最大の輸入相手国は中国で輸入全体の16%に相当します。その後はインド、ケニアと続きます。
なお上位10カ国の輸出は全体の68%占めています。
さいごに
ウガンダの貿易の特徴は以下のとおりです。
- 経常的に貿易赤字構造となっており、1990年以降ではおおよそ10%程度の貿易赤字
- 主な輸出品はゴールド、紅茶、コーヒー
- 最大の輸出相手国はUAE、輸入相手国は中国
以上となります。引き続き他の国についても調べています。