今回はモロッコにおける児童労働についてデータを整理します。
ただし、児童労働の問題には就学の問題も関連することが多いため、はじめに就学率についてデータを確認します。
モロッコの基本情報
モロッコは地中海に接する北アフリカの国です。
モロッコの人口は2016年時点で約3,500万人とアフリカでは11番目に人口が多い国です。
人口密度は78人/km2とアフリカ平均の40人/km2の2倍程度です。
一人あたりGDPは2016年時点で8,100ドルとアフリカ平均の5,000ドルの1.6倍程度です。
アフリカ諸国の基本的な経済指標については以前まとめていますので、そちらを参照してください。
ここではアフリカの経済指標についてざっくり整理します。 アフリカと一言でいっても、アフリカ連合に加盟している国だけでも55か国もあります。なお、外務省のHPを確認すると2021/2/5時点で54か国となっていますが[…]
また、アフリカ諸国間のGDP成長率の相関については、以下をご覧ください。
今回は2000年以降のアフリカ諸国におけるGDP成長率の相関係数を確認してみます。 まずは、アフリカ諸国のGDPの規模について見てみます。 GDPランキング 以下は2016年のアフリカ諸国におけるGDPランキン[…]
就学率(教育)
以下はアフリカ諸国および参考国(米国、中国)における就学率を表します。(括弧内の数字はデータの年次を表します。)
なお、ここでの就学率は初等教育対象年齢人口に対する初等教育に入学した人口をします。
参考国である米国と中国の就学率はそれぞれ、95.6%と89.3%に対し、モロッコは99.2%と両国よりも高い水準にあり、アフリカ諸国の中でも2番目と高い水準となっています。
出所:World Development Indicators, July 2023.
次に、モロッコの就学率の推移をみます。
1970年代の就学率は35%ほどでしたが、その後は徐々に上昇し、直近では99.2%とほぼ全児童に教育が行き届いている状況に達しています。
なお、男女別にみると1975年では男子は50%ほど、女子は30%ほどと格差がありましたが、その格差は2000年代半ばにはほぼ解消しています。
出所:World Development Indicators, July 2023.
なお、人口に占める学歴構成については、以下の時期で取り上げています。
今回はモロッコの人口構成にフォーカスしてみます。 モロッコの基本情報 モロッコは地中海に接する北アフリカの国です。 モロッコの人口は2016年時点で約3,500万人とアフリカでは11[…]
児童就業率(児童労働)
次に、児童の就業率について確認します。
以下のグラフは7-14歳人口に占める就業率を表しており、左図は全体、中図は男子、右図は女子の就業率のランキングとなっています。
モロッコの全体の児童就業率は5%でデータの確認できる44か国中41番目となっています。
また、男子は6%で44か国中41番目、女子は3%で41番目と男女ともに低い水準となっており、児童労働はあまり一般的とは言えない状況となっています。
出所:World Development Indicators, July 2023.
以下の左図は児童労働における産業別構成比を表しており、右図では就業形態別の構成比を表します。
(ただし、就業形態別データはデータソースであるWDIでは公表されておりません。)
産業構成を見ると、農業が6割ほど、製造業とサービス業がともに2割ほどとなっています。
出所:World Development Indicators, July 2023.
なお、一国全体の労働構成については以下の記事を参照ください。
今回はモロッコの労働関連のデータについて簡単に整理します。 モロッコの基本情報 モロッコは地中海に接する北アフリカの国です。 モロッコの人口は2016年時点で約3,500万人とアフリカでは11番目に人口[…]
さいごに
今回は就学率や児童の就業率や労働時間について整理しましたが、児童労働の賃金データや産業別の児童労働時間などのデータについては確認することができませでした。